2020.11.14 (Sat)
配当金・株主優待物語 2020年11月9日~11月13日
2020/11/06 終値 24,325.23円
2020/11/09 終値 24,839.84円 ↑514.61円 ↑2.12%
米大統領選はバイデン氏の勝利がほぼ決まったことで先行き不透明感が払拭。
円高が進行するも、決算発表で回復色が顕著で全体相場を押し上げる。
全体売買代金は2兆6000億円台と高水準。
2020/11/10 終値 24,905.59円 ↑*65.75円 ↑0.26%
前日の米国株市場でNYダウが一時1600ドルを超える急騰をみせる。
米ファイザーが新型コロナウイルスのワクチン開発の臨床で好結果を得られたことを発表、
強気相場を後押しする格好になるも、マイナス圏に沈む場面も。
2020/11/11 終値 25,349.60円 ↑444.01円 ↑1.78%
米国株市場ではワクチン開発期待が投資家心理を強気に傾け、この流れに追随する地合に。
売買代金は前日の水準には届かなかったものの3兆5000億円近くに達した。
2020/11/12 終値 25,520.88円 ↑171.28円 ↑0.68%
新型コロナウイルスの感染者数の拡大が続いており、アジア株も総じて軟調。
後場に入りマイナス圏に沈む場面も。
値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を600以上上回り、TOPIXは8日ぶりに小幅反落。
2020/11/13 終値 25,385.87円 ↓135.01円 ↓0.53% / ↑1,060.64円
新型コロナの感染者数の増加に歯止めがかからず、ロックダウンを警戒する見方も。
日経平均株価は9営業日ぶりに反落。
日経平均株価、先週から引き続き上昇基調。
アメリカ大統領選挙と新型コロナウイルスワクチンで押し上げてます。
日経平均株価が上昇しても、持株マイナスだった日が二回もある
ワクチン相場に乗れない残念なPFです。
配当金
●2186 ソーバル
●9414 日本BS放送
株主優待
●2186 ソーバル
→Quoカード500円
●8005 スクロール
→株主優待券2,000point(長期保有優待1,500point分含む)
●2305 スタジオアリス
→株主写真撮影券
●9414 日本BS放送
→ビックカメラ商品券2,000円(長期保有優待1,000円分含む)
2020/11/09 終値 24,839.84円 ↑514.61円 ↑2.12%
米大統領選はバイデン氏の勝利がほぼ決まったことで先行き不透明感が払拭。
円高が進行するも、決算発表で回復色が顕著で全体相場を押し上げる。
全体売買代金は2兆6000億円台と高水準。
2020/11/10 終値 24,905.59円 ↑*65.75円 ↑0.26%
前日の米国株市場でNYダウが一時1600ドルを超える急騰をみせる。
米ファイザーが新型コロナウイルスのワクチン開発の臨床で好結果を得られたことを発表、
強気相場を後押しする格好になるも、マイナス圏に沈む場面も。
2020/11/11 終値 25,349.60円 ↑444.01円 ↑1.78%
米国株市場ではワクチン開発期待が投資家心理を強気に傾け、この流れに追随する地合に。
売買代金は前日の水準には届かなかったものの3兆5000億円近くに達した。
2020/11/12 終値 25,520.88円 ↑171.28円 ↑0.68%
新型コロナウイルスの感染者数の拡大が続いており、アジア株も総じて軟調。
後場に入りマイナス圏に沈む場面も。
値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を600以上上回り、TOPIXは8日ぶりに小幅反落。
2020/11/13 終値 25,385.87円 ↓135.01円 ↓0.53% / ↑1,060.64円
新型コロナの感染者数の増加に歯止めがかからず、ロックダウンを警戒する見方も。
日経平均株価は9営業日ぶりに反落。
日経平均株価、先週から引き続き上昇基調。
アメリカ大統領選挙と新型コロナウイルスワクチンで押し上げてます。
日経平均株価が上昇しても、持株マイナスだった日が二回もある
ワクチン相場に乗れない残念なPFです。
配当金
●2186 ソーバル
●9414 日本BS放送
株主優待
●2186 ソーバル
→Quoカード500円
●8005 スクロール
→株主優待券2,000point(長期保有優待1,500point分含む)
●2305 スタジオアリス
→株主写真撮影券
●9414 日本BS放送
→ビックカメラ商品券2,000円(長期保有優待1,000円分含む)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |