2020.10.24 (Sat)
配当金・株主優待物語 2020年10月19日~10月23日
2020/10/16 終値 23,410.63円
2020/10/19 終値 23,671.13円 ↑260.50円 ↑1.11%
米民主党ペロシ下院議長が経済対策の協議期限を20日に設定したと伝わり、
経済対策がまとまることへの期待が米株先物の上昇に反映され、
東京市場も先物への買い戻しを絡め上昇基調を強める。
2020/10/20 終値 23,567.04円 ↓104.09円 ↓0.44%
米追加経済対策が大統領選の前に成立する可能性は残されているとの見方もあり、
前場には一時プラス圏に接近する場面もあったが、後場に入り売り直される。
薄商いのなか東証マザーズ指数や日経ジャスダック平均株価は続伸。
2020/10/21 終値 23,639.46円 ↑*72.42円 ↑0.31%
取引時間中にドル安円高方向に振れたほか、国内企業の決算発表が来週から
本格化することもあり、この結果を見極めたいとの思惑から上値重い。
2020/10/22 終値 23,474.27円 ↓165.19円 ↓0.70%
新型コロナウイルスのワクチン開発を巡る不透明感が重荷に。
ほぼ8割の銘柄が下落、売買代金は1兆7000億円台と閑散相場続く。
2020/10/23 終値 23,516.59円 ↑*42.32円 ↑0.18% / ↑105.96円
午前10時からの米大統領選のテレビ討論会を意識してマイナスに転じる場面も。
後場に入ると買い優勢、大統領選のテレビ討論会が終了したことから安心感広がる。
週間ベースでは日経平均株価はプラス。
でも、持株は上昇していた値嵩株を中心に今週は一転下落基調に。
がっつり含み益を持っていかれました…
アメリカ大統領選挙を前に薄商いが続いてます。
今回はどちらが勝つと上がるとか下がるとかよくわかりません。
株式投資を始めて二度目の大統領選挙ですが、結局のところ静観しかなさそうです。
配当金
●3459 サムティ・レジデンシャル投資法人
●8905 イオンモール
株主優待
●2402 アマナ
→新米2kg×3袋
2020/10/19 終値 23,671.13円 ↑260.50円 ↑1.11%
米民主党ペロシ下院議長が経済対策の協議期限を20日に設定したと伝わり、
経済対策がまとまることへの期待が米株先物の上昇に反映され、
東京市場も先物への買い戻しを絡め上昇基調を強める。
2020/10/20 終値 23,567.04円 ↓104.09円 ↓0.44%
米追加経済対策が大統領選の前に成立する可能性は残されているとの見方もあり、
前場には一時プラス圏に接近する場面もあったが、後場に入り売り直される。
薄商いのなか東証マザーズ指数や日経ジャスダック平均株価は続伸。
2020/10/21 終値 23,639.46円 ↑*72.42円 ↑0.31%
取引時間中にドル安円高方向に振れたほか、国内企業の決算発表が来週から
本格化することもあり、この結果を見極めたいとの思惑から上値重い。
2020/10/22 終値 23,474.27円 ↓165.19円 ↓0.70%
新型コロナウイルスのワクチン開発を巡る不透明感が重荷に。
ほぼ8割の銘柄が下落、売買代金は1兆7000億円台と閑散相場続く。
2020/10/23 終値 23,516.59円 ↑*42.32円 ↑0.18% / ↑105.96円
午前10時からの米大統領選のテレビ討論会を意識してマイナスに転じる場面も。
後場に入ると買い優勢、大統領選のテレビ討論会が終了したことから安心感広がる。
週間ベースでは日経平均株価はプラス。
でも、持株は上昇していた値嵩株を中心に今週は一転下落基調に。
がっつり含み益を持っていかれました…
アメリカ大統領選挙を前に薄商いが続いてます。
今回はどちらが勝つと上がるとか下がるとかよくわかりません。
株式投資を始めて二度目の大統領選挙ですが、結局のところ静観しかなさそうです。
配当金
●3459 サムティ・レジデンシャル投資法人
●8905 イオンモール
株主優待
●2402 アマナ
→新米2kg×3袋
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |