2020.03.21 (Sat)
配当金・株主優待物語 2020年3月16日~3月19日
2020/03/13 終値 17,431.05円
2020/03/16 終値 17,002.04円 ↓429.01円 ↓2.46%
FRBが日本時間16日早朝に政策金利を1%引き下げる緊急利下げ及び
実質量的緩和の再開を発表、日銀も金融政策決定会合を今日に前倒しして
追加緩和策を打ち出すも、内容不十分との見方が広がり大きく値を崩す。
17,000円台を割り込む場面も。
2020/03/17 終値 17,011.53円 ↑**9.49円 ↑0.06%
前日のNYダウは過去最大の下げ幅2997.10ドル安を記録。
米株暴落、過去2週間で3回目のサーキットブレーカー発動。
この流れを受けて一時600円を超える下落となるも、急速にプラス圏に切り返す。
550円程上昇する場面があったが、不安定な動きは続き戻り売りに再び押される。
2020/03/18 終値 16,726.55円 ↓284.98円 ↓1.68%
前日のNYダウが1,000ドル超上昇をしたことから買い優勢でスタートしたが、
SBGやFRが売り叩かれて全体指数を押し下げ、後場終盤になって急速に値を崩す。
アジア株指数軟調、米株価指数先物が大きく売り直されたことも市場心理を悪化。
2020/03/19 終値 16,552.83円 ↓173.72円 ↓1.04% / ↓878.22円
取引開始前にECBが新たに7500億ユーロの資産購入を発表したことから
買い優勢で始まり、日経平均は一時400円を超える上昇をみせる場面も。
その後は急速に伸び悩み、マイナス圏に入り370円近く株価を下落させる場面も。
ここにきて、アメリカ株式市場の暴落が止まりません。
NYダウ週間下落 ↓4,011.64 ↓17.3%
先週終値 23,185.62 / 今週終値 19,173.98
東京株式市場の下落が可愛いように思えるほどです。
錯覚しているだけで、日本も非常に酷いんですけどね。
WTI原油先物も2002年2月以来の20ドル割れを記録。
配当金
●8304 あおぞら銀行
株主優待
なし
2020/03/16 終値 17,002.04円 ↓429.01円 ↓2.46%
FRBが日本時間16日早朝に政策金利を1%引き下げる緊急利下げ及び
実質量的緩和の再開を発表、日銀も金融政策決定会合を今日に前倒しして
追加緩和策を打ち出すも、内容不十分との見方が広がり大きく値を崩す。
17,000円台を割り込む場面も。
2020/03/17 終値 17,011.53円 ↑**9.49円 ↑0.06%
前日のNYダウは過去最大の下げ幅2997.10ドル安を記録。
米株暴落、過去2週間で3回目のサーキットブレーカー発動。
この流れを受けて一時600円を超える下落となるも、急速にプラス圏に切り返す。
550円程上昇する場面があったが、不安定な動きは続き戻り売りに再び押される。
2020/03/18 終値 16,726.55円 ↓284.98円 ↓1.68%
前日のNYダウが1,000ドル超上昇をしたことから買い優勢でスタートしたが、
SBGやFRが売り叩かれて全体指数を押し下げ、後場終盤になって急速に値を崩す。
アジア株指数軟調、米株価指数先物が大きく売り直されたことも市場心理を悪化。
2020/03/19 終値 16,552.83円 ↓173.72円 ↓1.04% / ↓878.22円
取引開始前にECBが新たに7500億ユーロの資産購入を発表したことから
買い優勢で始まり、日経平均は一時400円を超える上昇をみせる場面も。
その後は急速に伸び悩み、マイナス圏に入り370円近く株価を下落させる場面も。
ここにきて、アメリカ株式市場の暴落が止まりません。
NYダウ週間下落 ↓4,011.64 ↓17.3%
先週終値 23,185.62 / 今週終値 19,173.98
東京株式市場の下落が可愛いように思えるほどです。
錯覚しているだけで、日本も非常に酷いんですけどね。
WTI原油先物も2002年2月以来の20ドル割れを記録。
配当金
●8304 あおぞら銀行
株主優待
なし
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |