2020.03.07 (Sat)
配当金・株主優待物語 2020年3月2日~3月6日
2020/02/28 終値 21,142.96円
2020/03/02 終値 21,344.08円 ↑201.12円 ↑0.95%
新型肺炎の世界景気への影響を懸念から寄り付きは売り優勢で始まる。
日米の中央銀行が協調緩和の動きを示唆したことで買い戻しが優勢。
六営業日ぶりに反発。
2020/03/03 終値 21,082.73円 ↓261.35円 ↓1.22%
金融緩和期待を背景に前日のNYダウが過去最大の1,293ドル上昇を記録。
それを受けて大きく買い優勢で始まるも続かず、下値を切り下げて安値引けに。
主要7カ国の財務省・中銀総裁による緊急電話会議で具体的な政策対応が
盛り込まれないとの報道が失望売りにつながった。
2020/03/04 終値 21,100.06円 ↑*17.33円 ↑0.08%
FRBの緊急利下げ発表にも関わらず、主要株指数が大幅安となったことや
円高が嫌気されて反落スタートするも、プラス圏に切り返す強さをみせた。
しかし、上値も重く日経平均は小幅上昇、TOPIXはマイナス圏で着地した。
2020/03/05 終値 21,329.12円 ↑229.06円 ↑1.09%
前日のNYダウが1,173ドル高と2日に記録した過去最大の上げ幅に次ぐ上昇。
この流れを引き継いで広範囲に買いが優勢となるも、NYダウの上昇は
スーパーチューズデーの結果を好感する買いのため、日本株への影響は限定的。
新型コロナウイルスの感染拡大に対する警戒感が根強く、買いが入りにくい環境。
2020/03/06 終値 20,749.75円 ↓579.37円 ↓2.72% / ↓393.21円
前日のNYダウ急落や大幅な円高が嫌気され、下値を模索する動きが続いた。
半年ぶりの安値に下落する場面があり、33業種全てが下落する全面安に。
(# ゚Д゚) > NYダウが過去最大の値上がりをした翌日に下落してんじゃねーよ!
(# ゚Д゚) > NYダウが過去二番目の値上がりをした翌日が
しょぼい値上がりに留まっているんじゃねーよ!
一週間の間に二度もベスト5に入る上昇を記録するNYにビックリです。
そして急落して日本に影響を及ぼす…
日経平均株価20,000円割れ目前とピンチです。
配当金
●4912 ライオン
株主優待
●4826 CIJ
→QUOカード500円
●8165 千趣会
→買物券4,000円 ※長期保有3年以上・2,000円含む
●3064 MonotaRO
→自社商品5,000円購入ID ※長期保有3年以上・2,000円含む
2020/03/02 終値 21,344.08円 ↑201.12円 ↑0.95%
新型肺炎の世界景気への影響を懸念から寄り付きは売り優勢で始まる。
日米の中央銀行が協調緩和の動きを示唆したことで買い戻しが優勢。
六営業日ぶりに反発。
2020/03/03 終値 21,082.73円 ↓261.35円 ↓1.22%
金融緩和期待を背景に前日のNYダウが過去最大の1,293ドル上昇を記録。
それを受けて大きく買い優勢で始まるも続かず、下値を切り下げて安値引けに。
主要7カ国の財務省・中銀総裁による緊急電話会議で具体的な政策対応が
盛り込まれないとの報道が失望売りにつながった。
2020/03/04 終値 21,100.06円 ↑*17.33円 ↑0.08%
FRBの緊急利下げ発表にも関わらず、主要株指数が大幅安となったことや
円高が嫌気されて反落スタートするも、プラス圏に切り返す強さをみせた。
しかし、上値も重く日経平均は小幅上昇、TOPIXはマイナス圏で着地した。
2020/03/05 終値 21,329.12円 ↑229.06円 ↑1.09%
前日のNYダウが1,173ドル高と2日に記録した過去最大の上げ幅に次ぐ上昇。
この流れを引き継いで広範囲に買いが優勢となるも、NYダウの上昇は
スーパーチューズデーの結果を好感する買いのため、日本株への影響は限定的。
新型コロナウイルスの感染拡大に対する警戒感が根強く、買いが入りにくい環境。
2020/03/06 終値 20,749.75円 ↓579.37円 ↓2.72% / ↓393.21円
前日のNYダウ急落や大幅な円高が嫌気され、下値を模索する動きが続いた。
半年ぶりの安値に下落する場面があり、33業種全てが下落する全面安に。
(# ゚Д゚) > NYダウが過去最大の値上がりをした翌日に下落してんじゃねーよ!
(# ゚Д゚) > NYダウが過去二番目の値上がりをした翌日が
しょぼい値上がりに留まっているんじゃねーよ!
一週間の間に二度もベスト5に入る上昇を記録するNYにビックリです。
そして急落して日本に影響を及ぼす…
日経平均株価20,000円割れ目前とピンチです。
配当金
●4912 ライオン
株主優待
●4826 CIJ
→QUOカード500円
●8165 千趣会
→買物券4,000円 ※長期保有3年以上・2,000円含む
●3064 MonotaRO
→自社商品5,000円購入ID ※長期保有3年以上・2,000円含む
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |