2019.11.30 (Sat)
配当金・株主優待物語 2019年11月25日~11月29日
2019/11/22 終値 23,112.88円
2019/11/25 終値 23,292.81円 ↑179.93円 ↑0.78%
2019/11/26 終値 23,373.32円 ↑*80.51円 ↑0.35%
2019/11/27 終値 23,437.77円 ↑*64.45円 ↑0.28%
2019/11/28 終値 23,038.58円 ↓*28.63円 ↓0.12%
2019/11/29 終値 23,293.91円 ↓115.23円 ↓0.49% / ↑181.03円
●10月の小売業販売額は前年同月比7.1%減少
台風の影響と消費税率引き上げによる需要の反動が要因。
前回の消費税増税時の減少が4.3%減なので、今回の方が反動が大きいです。
今後が心配です。
その中で、コンビニエンスストアは3.3%増加。
コンビニで買い物をしない私からすれば驚きです。
いくらキャッシュレス決済で2%の還元があるといえ、そもそもが割高なのに。
配当金
●6676 メルコホールディングス
●9437 NTTドコモ
●7205 日野自動車
●4217 日立化成
●7615 京都きもの友禅
●8005 スクロール
●3167 TOKAIホールディングス
●6752 パナソニック
●6473 ジェイテクト
●6448 ブラザー工業
株主優待
●8058 三菱商事
→静嘉堂卓上カレンダー・静嘉堂文庫美術館無料招待券 ※別便
●3153 八洲電機
→ジェフグルメカード2,500円(長期保有優待500円分含む)
●2914 日本たばこ産業
→壁掛けカレンダー
ここも初めて、かな?
●7615 京都きもの友禅
→10%割引券
●3167 TOKAIホールディングス
→アクア商品・QUOカード・格安スマホサービス他から1つ選択
●7752 リコー
→ラグビー観戦のみ申込可能
2019/11/25 終値 23,292.81円 ↑179.93円 ↑0.78%
2019/11/26 終値 23,373.32円 ↑*80.51円 ↑0.35%
2019/11/27 終値 23,437.77円 ↑*64.45円 ↑0.28%
2019/11/28 終値 23,038.58円 ↓*28.63円 ↓0.12%
2019/11/29 終値 23,293.91円 ↓115.23円 ↓0.49% / ↑181.03円
●10月の小売業販売額は前年同月比7.1%減少
台風の影響と消費税率引き上げによる需要の反動が要因。
前回の消費税増税時の減少が4.3%減なので、今回の方が反動が大きいです。
今後が心配です。
その中で、コンビニエンスストアは3.3%増加。
コンビニで買い物をしない私からすれば驚きです。
いくらキャッシュレス決済で2%の還元があるといえ、そもそもが割高なのに。
配当金
●6676 メルコホールディングス
●9437 NTTドコモ
●7205 日野自動車
●4217 日立化成
●7615 京都きもの友禅
●8005 スクロール
●3167 TOKAIホールディングス
●6752 パナソニック
●6473 ジェイテクト
●6448 ブラザー工業
株主優待
●8058 三菱商事
→静嘉堂卓上カレンダー・静嘉堂文庫美術館無料招待券 ※別便
●3153 八洲電機
→ジェフグルメカード2,500円(長期保有優待500円分含む)
●2914 日本たばこ産業
→壁掛けカレンダー
ここも初めて、かな?
●7615 京都きもの友禅
→10%割引券
●3167 TOKAIホールディングス
→アクア商品・QUOカード・格安スマホサービス他から1つ選択
●7752 リコー
→ラグビー観戦のみ申込可能
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |