2019.07.06 (Sat)
配当金・株主優待物語 2019年7月1日~7月5日
2019/06/28 終値 21,275.92円
2019/07/01 終値 21,729.97円 ↑454.05円 ↑2.13%
2019/07/02 終値 21,754.27円 ↑*24.30円 ↑0.11%
2019/07/03 終値 21,638.16円 ↓116.11円 ↓0.53%
2019/07/04 終値 21,702.45円 ↑*64.29円 ↑0.30%
2019/07/05 終値 21,746.38円 ↑*43.93円 ↑0.20% / ↑470.46円
一週間で400円以上値上がりした日経平均株価。
それでもアメリカと比較すると冴えません。
ダウ、ナスダック、S&P500の三指数ともに最高値を記録
値上がりのワクワク感が最近全くありません。
バンバンバンバンバンバンバンバンバン゙ン
バンバン /⌒ヽ バンバンバンバンバン
バンバン∩#^ω^) 日本株、値上がりしろよぉ~
/_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
\/___/
まったくもって面白くありません。
配当金
なし
株主優待
●8905 イオンモール
→イオンギフトカード3,000円到着
●4275 カーリットホールディングス
→UCギフトカード1,500円
●7615 京都きもの友禅
→10%割引券
●6750 エレコム
→自社商品2,000円相当カタログ
●9380 東海運
→Quoカード500円
●3778 さくらインターネット
→Quoカード500円
●8596 九州リースサービス
→Quoカード1,000円
●7875 竹田印刷
→Quoカード1,000円
●2816 ダイショー
→自社商品1,000円
●6249 ゲームカード・ジョイコHD
→お米3kg(ゆめぴりか)到着
●2579 コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス
→特保製品詰合せ 第二弾到着
●3205 ダイドーリミテッド
→ミニタオル3点セット(自社商品3,600円相当)
前年に比べて400円相当減額(前年はその前の年と比べて500円減額)。
更に次回からは買物割引券に優待改悪。
ただでさえ含み損だったのに、この発表によりさらに泥沼化。
業績も浮上の兆しが見えないし、お荷物銘柄の地位を盤石にしてます。
2019/07/01 終値 21,729.97円 ↑454.05円 ↑2.13%
2019/07/02 終値 21,754.27円 ↑*24.30円 ↑0.11%
2019/07/03 終値 21,638.16円 ↓116.11円 ↓0.53%
2019/07/04 終値 21,702.45円 ↑*64.29円 ↑0.30%
2019/07/05 終値 21,746.38円 ↑*43.93円 ↑0.20% / ↑470.46円
一週間で400円以上値上がりした日経平均株価。
それでもアメリカと比較すると冴えません。
ダウ、ナスダック、S&P500の三指数ともに最高値を記録
値上がりのワクワク感が最近全くありません。
バンバンバンバンバンバンバンバンバン゙ン
バンバン /⌒ヽ バンバンバンバンバン
バンバン∩#^ω^) 日本株、値上がりしろよぉ~
/_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
\/___/
まったくもって面白くありません。
配当金
なし
株主優待
●8905 イオンモール
→イオンギフトカード3,000円到着
●4275 カーリットホールディングス
→UCギフトカード1,500円
●7615 京都きもの友禅
→10%割引券
●6750 エレコム
→自社商品2,000円相当カタログ
●9380 東海運
→Quoカード500円
●3778 さくらインターネット
→Quoカード500円
●8596 九州リースサービス
→Quoカード1,000円
●7875 竹田印刷
→Quoカード1,000円
●2816 ダイショー
→自社商品1,000円
●6249 ゲームカード・ジョイコHD
→お米3kg(ゆめぴりか)到着
●2579 コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス
→特保製品詰合せ 第二弾到着
●3205 ダイドーリミテッド
→ミニタオル3点セット(自社商品3,600円相当)
前年に比べて400円相当減額(前年はその前の年と比べて500円減額)。
更に次回からは買物割引券に優待改悪。
ただでさえ含み損だったのに、この発表によりさらに泥沼化。
業績も浮上の兆しが見えないし、お荷物銘柄の地位を盤石にしてます。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |