2018.03.14 (Wed)
半数以上が例外って例外というのか?
禁煙例外、飲食店の55%に
受動喫煙対策を事業者らに義務付ける健康増進法改正案。
飲食店は原則禁煙とするが、例外が適用される飲食店を約55%と推計。
例外の方が多いって、よく意味が分からない
さて、私ですがタバコは吸いません。
タバコの煙は嫌いですが、一言断りがあれば拒否はしません。
もちろん内心では嫌がってますが。
そんな私にとって、健康増進法改正案はどうも論点がずれているように思えます。
禁煙にするか否かの判断はその店のオーナーに任せればいいと思うからです。
当然、私は喫煙可の飲食店には入りませんが
居酒屋とファミレスでは客層が異なるので、一緒くたに「飲食店」と括るのが間違いです。
利用者が選択すればいいことだと思います。
それよりも
歩きたばことポイ捨てを取り締まるほうが優先だと思うますが?
受動喫煙対策を事業者らに義務付ける健康増進法改正案。
飲食店は原則禁煙とするが、例外が適用される飲食店を約55%と推計。
例外の方が多いって、よく意味が分からない
さて、私ですがタバコは吸いません。
タバコの煙は嫌いですが、一言断りがあれば拒否はしません。
もちろん内心では嫌がってますが。
そんな私にとって、健康増進法改正案はどうも論点がずれているように思えます。
禁煙にするか否かの判断はその店のオーナーに任せればいいと思うからです。
当然、私は喫煙可の飲食店には入りませんが
居酒屋とファミレスでは客層が異なるので、一緒くたに「飲食店」と括るのが間違いです。
利用者が選択すればいいことだと思います。
それよりも
歩きたばことポイ捨てを取り締まるほうが優先だと思うますが?
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |