2021.03.04 (Thu)
アンコールが、出ない…
第26回 Medley Festival~気持ちを込めた逸品を [スクフェス]
開催期間 2021/2/20(土) 16:00 ~ 2021/2/28(日) 14:59
累計イベントpt 932,000pt 2,200位
Uシール 1枚
勧誘チケット 7枚(獲得pt報酬 5枚+ランキング報酬 2枚)
補助チケット 8枚(獲得pt報酬 5枚+ランキング報酬 3枚)
ビックリのレベル35成功。
3曲(2曲MAS)&コンボAをアンコールなしで成し遂げました。
もう二度とないでしょう
コンボ数が届かず、失敗に終わったあの時。
もしもアンコールが出ていれば
100コンボ程度上乗せで成功になっていたであろうあの時。
何故このタイミングでアンコールが出ないんだ、と嘆きましたとも。
この時にレベル35はやはり無理だと諦めました。
開催期間 2021/2/20(土) 16:00 ~ 2021/2/28(日) 14:59
累計イベントpt 932,000pt 2,200位
Uシール 1枚
勧誘チケット 7枚(獲得pt報酬 5枚+ランキング報酬 2枚)
補助チケット 8枚(獲得pt報酬 5枚+ランキング報酬 3枚)
ビックリのレベル35成功。
3曲(2曲MAS)&コンボAをアンコールなしで成し遂げました。
もう二度とないでしょう
コンボ数が届かず、失敗に終わったあの時。
もしもアンコールが出ていれば
100コンボ程度上乗せで成功になっていたであろうあの時。
何故このタイミングでアンコールが出ないんだ、と嘆きましたとも。
この時にレベル35はやはり無理だと諦めました。
スポンサーサイト
2021.02.28 (Sun)
今回からLP4倍消費で切手4倍らしいが、交換がパレードでは無価値
第4回 ライブ♪アリーナ / 足りないふたごのチョコレート [スクフェス]
開催期間 2021/1/31(日) 16:00 ~ 2021/2/25(木) 23:59
ロイヤルエキスパート 2,400位 累計pt 13,100
スペシャルセッション50回成功
UR朝香果林×2
SSR白瀬小雪×2
補助チケット×5
今回は50回クリアまではノーミス。
称号入手は継続中です。
「サクラバイバイ」が選曲された時、
第1回の悪夢再来か?
と警戒するも、特技ダウンがなかったことで無事クリア。
手持ち最弱ユニットのμ's/クール曲が50回に出現。
しかも、ライブ自体失敗する可能性がある☆12の?←HEARTBEATとは。
体力が結構ぎりぎりも、なんとかクリアできて称号入手。
全ユニットの中でμ's/クールの回復だけが未覚醒。
そして、何故か他の五人はすべて同カードでの覚醒と格差があります。
丁度シールSHOPに同カードがあります。
Uシールと交換して同カード覚醒すべきか検討中。
開催期間 2021/1/31(日) 16:00 ~ 2021/2/25(木) 23:59
ロイヤルエキスパート 2,400位 累計pt 13,100
スペシャルセッション50回成功
UR朝香果林×2
SSR白瀬小雪×2
補助チケット×5
今回は50回クリアまではノーミス。
称号入手は継続中です。
「サクラバイバイ」が選曲された時、
第1回の悪夢再来か?
と警戒するも、特技ダウンがなかったことで無事クリア。
手持ち最弱ユニットのμ's/クール曲が50回に出現。
しかも、ライブ自体失敗する可能性がある☆12の?←HEARTBEATとは。
体力が結構ぎりぎりも、なんとかクリアできて称号入手。
全ユニットの中でμ's/クールの回復だけが未覚醒。
そして、何故か他の五人はすべて同カードでの覚醒と格差があります。
丁度シールSHOPに同カードがあります。
Uシールと交換して同カード覚醒すべきか検討中。
2021.02.27 (Sat)
配当金・株主優待物語 2021年2月22日~2月26日
2021/02/19 終値 30,017.92円
2021/02/22 終値 30,156.03円 ↑138.11円 ↑0.46%
買い優勢のなかもやや気迷いムード。
上げ幅400円を超える場面も利益確定の動きが強まり、終盤にかけ上げ幅縮小。
2021/02/23 (休場)
2021/02/24 終値 29,671.70円 ↓484.33円 ↓1.61%
米長期金利の上昇を嫌気してナスダックが調整局面に。
相場を牽引してきた半導体関連などグロース株が総じて大きく水準を切り下げる。
下げ幅は500円近くに達し、終値で3万円台を割り込む。
2021/02/25 終値 30,168.27円 ↑496.57円 ↑1.67%
NYダウが過去最高値更新、ナスダックも反発したことで市場心理が改善。
前日とは正反対の展開でリスク選好ムードの強い地合いに。
2021/02/26 終値 28,966.01円 ↓1,202.26円 ↓3.99% / ↓1,051.91円
米10年債利回りが一時1.61%と昨年2月以来の水準に上昇。
金利高が警戒されてハイテク株などが売られる流れを受けて大幅安で始まる。
後場には下げが加速、2万9000円割れに。33業種全て下落。
3万円台維持を期待させる反発で始まった今週。
でしたが、
その期待をあっけなく裏切った祝日明けの反落。
500円近い下落で、久々の「見ないふり」が発動されました。
2/25の反発で再期待するも、その先にはさらに試練が待ち構えてました。
下落幅としては歴代10番目の1,051.91円安
米10年債利回りの上昇がここまで株式に悪影響を与えるとは思ってませんでした。
勉強不足です。
ε-(;-ω-`A) ハァ… 含み益がガリガリ削られていく…
配当金
●9837 モリト
●3201 日本毛織
●3244 サムティ
株主優待
●3201 日本毛織
→QUOカード500円
●3244 サムティ
→天橋立ホテル他12ホテル共通無料宿泊券3枚
2021/02/22 終値 30,156.03円 ↑138.11円 ↑0.46%
買い優勢のなかもやや気迷いムード。
上げ幅400円を超える場面も利益確定の動きが強まり、終盤にかけ上げ幅縮小。
2021/02/23 (休場)
2021/02/24 終値 29,671.70円 ↓484.33円 ↓1.61%
米長期金利の上昇を嫌気してナスダックが調整局面に。
相場を牽引してきた半導体関連などグロース株が総じて大きく水準を切り下げる。
下げ幅は500円近くに達し、終値で3万円台を割り込む。
2021/02/25 終値 30,168.27円 ↑496.57円 ↑1.67%
NYダウが過去最高値更新、ナスダックも反発したことで市場心理が改善。
前日とは正反対の展開でリスク選好ムードの強い地合いに。
2021/02/26 終値 28,966.01円 ↓1,202.26円 ↓3.99% / ↓1,051.91円
米10年債利回りが一時1.61%と昨年2月以来の水準に上昇。
金利高が警戒されてハイテク株などが売られる流れを受けて大幅安で始まる。
後場には下げが加速、2万9000円割れに。33業種全て下落。
3万円台維持を期待させる反発で始まった今週。
でしたが、
その期待をあっけなく裏切った祝日明けの反落。
500円近い下落で、久々の「見ないふり」が発動されました。
2/25の反発で再期待するも、その先にはさらに試練が待ち構えてました。
下落幅としては歴代10番目の1,051.91円安
米10年債利回りの上昇がここまで株式に悪影響を与えるとは思ってませんでした。
勉強不足です。
ε-(;-ω-`A) ハァ… 含み益がガリガリ削られていく…
配当金
●9837 モリト
●3201 日本毛織
●3244 サムティ
株主優待
●3201 日本毛織
→QUOカード500円
●3244 サムティ
→天橋立ホテル他12ホテル共通無料宿泊券3枚
2021.02.26 (Fri)
ぶつかり合いの中からこそ、新しい歌が生まれてくる……
ハーモニクス [デレステ]
開催期間 2021/2/18(木) 15:00 ~ 2021/2/25(木) 20:59
累計イベントpt 50,100pt
イベントptランキング 14,900位
※10,001位:60,835pt / 20,001位:43,024pt
SR[ハーモニクス]最上静香☆13 6枚(☆8☆1☆1☆1☆1☆1)
SR[ハーモニクス]ジュリア☆13 6枚(☆8☆1☆1☆1☆1☆1)
ミリシタとのコラボだった今回のイベント。
ミリシタがよくわかっていない私は通常運転です。
成り行きで進めて、普段通りの45,000pt少々で着地。
本来ならここで終了ですが、如何せんスタドリが貯まりまくりです。
あと5,000pt上乗せすれば報酬がスタージュエル100個。
GRAND2倍を初利用して入手です。
なんでユニットにいないなつきちが表示されているの?
課題曲をプレイしてこう思った人って私だけ?
なお、最上静香は黒川千秋と勘違い。
千秋はユニットに参加しているので、なつきちだけに違和感を感じてました。
開催期間 2021/2/18(木) 15:00 ~ 2021/2/25(木) 20:59
累計イベントpt 50,100pt
イベントptランキング 14,900位
※10,001位:60,835pt / 20,001位:43,024pt
SR[ハーモニクス]最上静香☆13 6枚(☆8☆1☆1☆1☆1☆1)
SR[ハーモニクス]ジュリア☆13 6枚(☆8☆1☆1☆1☆1☆1)
ミリシタとのコラボだった今回のイベント。
ミリシタがよくわかっていない私は通常運転です。
成り行きで進めて、普段通りの45,000pt少々で着地。
本来ならここで終了ですが、如何せんスタドリが貯まりまくりです。
あと5,000pt上乗せすれば報酬がスタージュエル100個。
GRAND2倍を初利用して入手です。
なんでユニットにいないなつきちが表示されているの?
課題曲をプレイしてこう思った人って私だけ?
なお、最上静香は黒川千秋と勘違い。
千秋はユニットに参加しているので、なつきちだけに違和感を感じてました。
2021.02.25 (Thu)
この家の収入じゃ2匹飼うのは無理だろうし
ねえ、ぴよちゃん② 青沼貴子
この漫画を読み始めてからずっと気になっていたのが、
なぜ又吉は兄の椰子彦に懐いていないのか?
そのワケが明らかに。
又吉兄貴はぴよさんの兄さんのつもりだから…
本物の兄さんに嫉妬してるんですね
(図星)
これは仕方ない。
あらいけない きらしてた
椰子彦おつかい行ってきて~
え~~~ テレビ見てるんだよ
何がないの?自分で行けば?
又吉のかんづめ
又吉すぐ買ってくるね~~!
その優しさ、お母さんにも出ないかな
こんなに愛しているのに懐かれないのは切ない。
何だ椰子彦 まだ「防寒インナー」着てるのか?
お母さんもまだ「ババシャツ」着てるの?
椰子彦と同じものなのになぜ名称が変わる?
w
この漫画を読み始めてからずっと気になっていたのが、
なぜ又吉は兄の椰子彦に懐いていないのか?
そのワケが明らかに。
又吉兄貴はぴよさんの兄さんのつもりだから…
本物の兄さんに嫉妬してるんですね
(図星)
これは仕方ない。
あらいけない きらしてた
椰子彦おつかい行ってきて~
え~~~ テレビ見てるんだよ
何がないの?自分で行けば?
又吉のかんづめ
又吉すぐ買ってくるね~~!
その優しさ、お母さんにも出ないかな
こんなに愛しているのに懐かれないのは切ない。
何だ椰子彦 まだ「防寒インナー」着てるのか?
お母さんもまだ「ババシャツ」着てるの?
椰子彦と同じものなのになぜ名称が変わる?
w
2021.02.24 (Wed)
口座開設以来一度も出金せず
ジャパンネット銀行の残高。
先日のキャンペーンの関係で他口座から振込をしたこともあり、それなりの金額に。
出金するのが面倒くさくなり、結局そのままになってそう
二年前にこのように記事にしてますが、その通りになってます。
私は気づきました。
楽天証券のリアルタイム入金を利用すればいいということに。
ネットバンキング契約済みのジャパンネット銀行。
自宅で手続きでき、振込時の手数料も無料です。
ただ、すっからかんにするとPayPay残高へのチャージをする際に困ります。
利用頻度は高くないので一万円程度残高があれば事足りるでしょう。
先日のキャンペーンの関係で他口座から振込をしたこともあり、それなりの金額に。
出金するのが面倒くさくなり、結局そのままになってそう
二年前にこのように記事にしてますが、その通りになってます。
私は気づきました。
楽天証券のリアルタイム入金を利用すればいいということに。
ネットバンキング契約済みのジャパンネット銀行。
自宅で手続きでき、振込時の手数料も無料です。
ただ、すっからかんにするとPayPay残高へのチャージをする際に困ります。
利用頻度は高くないので一万円程度残高があれば事足りるでしょう。
2021.02.23 (Tue)
アニマルGAMESはサービスを終了いたします
チマチマとポイントを貯めているこのサイト。
親が空き時間に「もっと!きょうの脳トレ」を利用してます。
その親から「終了」のメッセージが表示されていると報告が。
「アニマルGAMES」がサービス終了に伴い、
その中のコンテンツである「もっと!きょうの脳トレ」も終了
サービス終了後、アニマルGAMESへのアクセスはできなくなり、
保有しているメダルの交換および前週までの週間ミッションの受け取りは
できなくなりますので、事前に精算いただくようお願い申し上げます。
最後に現金へ交換したのが2019年1月。
あれからすでに二年経過してますが、必要ポイントの半分しか貯まってません。
レート改悪の影響です。
脳トレ自体は新ルールで残るらしい。
ただし、またレートが変わる模様。
「はなまる」やら「賞状」を経て、抽選でポイントに
分かりにくいということは改悪を誤魔化すための常とう手段。
割高交換レートだがPontaポイントに交換してこのサイトともお別れすべきか。
親が空き時間に「もっと!きょうの脳トレ」を利用してます。
その親から「終了」のメッセージが表示されていると報告が。
「アニマルGAMES」がサービス終了に伴い、
その中のコンテンツである「もっと!きょうの脳トレ」も終了
サービス終了後、アニマルGAMESへのアクセスはできなくなり、
保有しているメダルの交換および前週までの週間ミッションの受け取りは
できなくなりますので、事前に精算いただくようお願い申し上げます。
最後に現金へ交換したのが2019年1月。
あれからすでに二年経過してますが、必要ポイントの半分しか貯まってません。
レート改悪の影響です。
脳トレ自体は新ルールで残るらしい。
ただし、またレートが変わる模様。
「はなまる」やら「賞状」を経て、抽選でポイントに
分かりにくいということは改悪を誤魔化すための常とう手段。
割高交換レートだがPontaポイントに交換してこのサイトともお別れすべきか。
2021.02.22 (Mon)
日立化成に続き、日立関連銘柄強制消滅
8586 日立キャピタルより剰余金の配当に関するお知らせが届きました。
当社を吸収合併消滅会社、三菱UFJリース株式会社を吸収合併存続会社、
2021年4月1日を効力発生日として吸収合併を行う予定であることから、
剰余金の配当の支払いは吸収合併後の三菱HCキャピタル株式会社にて行う予定
以前にも記事しましたが、日立御三家という理由で購入したココ。
日立化成に引き続き日立Gより切り離されます。
統合比率は、三菱UFJリースが1に対して日立キャピタルは5.10
100株ホルダーなので、三菱UFJリースの株式が510株割り当てられる認識でいます。
そして日立キャピタルはNISA口座で保有しているので
[NISA]日立キャピタル100株→[NISA]三菱UFJリース510株
特定口座に振り替えられないよね?
日立キャピタル 2,896円
三菱UFJリース 573円 2,896/573≒5.05 ※2021.2.19現在
当社を吸収合併消滅会社、三菱UFJリース株式会社を吸収合併存続会社、
2021年4月1日を効力発生日として吸収合併を行う予定であることから、
剰余金の配当の支払いは吸収合併後の三菱HCキャピタル株式会社にて行う予定
以前にも記事しましたが、日立御三家という理由で購入したココ。
日立化成に引き続き日立Gより切り離されます。
統合比率は、三菱UFJリースが1に対して日立キャピタルは5.10
100株ホルダーなので、三菱UFJリースの株式が510株割り当てられる認識でいます。
そして日立キャピタルはNISA口座で保有しているので
[NISA]日立キャピタル100株→[NISA]三菱UFJリース510株
特定口座に振り替えられないよね?
日立キャピタル 2,896円
三菱UFJリース 573円 2,896/573≒5.05 ※2021.2.19現在
2021.02.21 (Sun)
驚きの前年比48%減少
親の確定申告書に続き、自身の分も作成が終了しました。
「配当収入」「貸株収入」減少
「譲渡収入」増加
非課税のNISAを除く申告上の比較ですが、上記のようになりました。
トータルでは前年比プラス。
TOBによる強制売却益が配当減収を補う形で前年比プラスに。
個人的に気になったのは貸株収入。
配当収入の減少率を寄せ付けない驚きの悪化。
松井証券口座分が激減です。
楽天証券口座で保有する株式は貸出している銘柄すべてに貸株金利が発生。
それに対して松井証券口座で保有する株式は一部のみ。
時価評価額は松井証券の方が高いのに…
移管も視野に。
「配当収入」「貸株収入」減少
「譲渡収入」増加
非課税のNISAを除く申告上の比較ですが、上記のようになりました。
トータルでは前年比プラス。
TOBによる強制売却益が配当減収を補う形で前年比プラスに。
個人的に気になったのは貸株収入。
配当収入の減少率を寄せ付けない驚きの悪化。
松井証券口座分が激減です。
楽天証券口座で保有する株式は貸出している銘柄すべてに貸株金利が発生。
それに対して松井証券口座で保有する株式は一部のみ。
時価評価額は松井証券の方が高いのに…
移管も視野に。
2021.02.20 (Sat)
配当金・株主優待物語 2021年2月15日~2月19日
2021/02/12 終値 29,520.07円
2021/02/15 終値 30,084.15円 ↑564.08円 ↑1.91%
20年10~12月GDP速報値が事前予想を上回り、これを好感して3万円の大台に。
国内でも新型コロナワクチンの製造販売が特例承認され、経済活動正常化期待高まる。
決算発表も予想以上に好調な企業が多く、全体地合いを押し上げる。
2021/02/16 終値 30,467.75円 ↑383.60円 ↑1.28%
ワクチン接種がスタートすることで経済正常化への思惑が海外投資家の買いを誘発。
米国の新規感染者数減少傾向、バイデン政権の追加経済対策への期待感が支えに。
2021/02/17 終値 30,292.19円 ↓175.56円 ↓0.58%
急ピッチの上昇をで3万円台を回復した達成感から下値を試す展開へ。
米国では景気回復期待から長期金利の上昇が目立つ。
2021/02/18 終値 30,236.09円 ↓*56.10円 ↓0.19%
米長期金利の上昇を警戒するムードから東京市場でも利益確定の動きに。
一時250円以上上昇するも続かず、決算発表通過で材料難となり盛り上がりを欠く。
2021/02/19 終値 30,017.92円 ↓218.17円 ↓0.72% / ↑497.85円
米新規失業保険申請件数が市場予想より増加したことが警戒される。
日銀のETF買いが入らなかったとの観測も浮上、下げ幅拡大するも3万円台は維持。
終値で1990年8月2日以来、およそ30年6ヶ月ぶりの3万円台回復
歴史的な一日になりました。
さて、持株は如何に?
3673 ブロドリーフ -13.76%
2170 リンクアンドモチベーション -12.38%
1435 TATERU -8.16%
4286 レッグス -7.39%
4755 楽天 -6.49%
4912 ライオン -6.07%
なぜか大幅下落のオンパレード (´;ω;`)
配当金
●8966 平和不動産リート投資法人
株主優待
なし
2021/02/15 終値 30,084.15円 ↑564.08円 ↑1.91%
20年10~12月GDP速報値が事前予想を上回り、これを好感して3万円の大台に。
国内でも新型コロナワクチンの製造販売が特例承認され、経済活動正常化期待高まる。
決算発表も予想以上に好調な企業が多く、全体地合いを押し上げる。
2021/02/16 終値 30,467.75円 ↑383.60円 ↑1.28%
ワクチン接種がスタートすることで経済正常化への思惑が海外投資家の買いを誘発。
米国の新規感染者数減少傾向、バイデン政権の追加経済対策への期待感が支えに。
2021/02/17 終値 30,292.19円 ↓175.56円 ↓0.58%
急ピッチの上昇をで3万円台を回復した達成感から下値を試す展開へ。
米国では景気回復期待から長期金利の上昇が目立つ。
2021/02/18 終値 30,236.09円 ↓*56.10円 ↓0.19%
米長期金利の上昇を警戒するムードから東京市場でも利益確定の動きに。
一時250円以上上昇するも続かず、決算発表通過で材料難となり盛り上がりを欠く。
2021/02/19 終値 30,017.92円 ↓218.17円 ↓0.72% / ↑497.85円
米新規失業保険申請件数が市場予想より増加したことが警戒される。
日銀のETF買いが入らなかったとの観測も浮上、下げ幅拡大するも3万円台は維持。
終値で1990年8月2日以来、およそ30年6ヶ月ぶりの3万円台回復
歴史的な一日になりました。
さて、持株は如何に?
3673 ブロドリーフ -13.76%
2170 リンクアンドモチベーション -12.38%
1435 TATERU -8.16%
4286 レッグス -7.39%
4755 楽天 -6.49%
4912 ライオン -6.07%
なぜか大幅下落のオンパレード (´;ω;`)
配当金
●8966 平和不動産リート投資法人
株主優待
なし